アーカイブ

2021年05月

カテゴリ:
   
こんにちは。もみい里香です。


時間やタスクに追われる毎日の中で、真っ白い原稿用紙(てか、PC画面ですけど)に無心で向き合うこの時間が好きです。


もう17年もこうやって週末にメルマガを配信してきたんですよね~


ただ、最近はリアルタイムで反応を感じ取れるTwitterの面白さにも目覚めつつありまして(遅)


これまで申しわけ程度の更新だったんですけど、ここからしばらくはTwitterをメインに情報発信してみようと思います。


と言っても、このメルマガをやめるわけではなく、


「ワンポイントアドバイスをTwitterで、140文字で伝えきれない内容をメルマガで」


という“いいとこどり”で運用していこうかな、と。


なので、これまで週1回の配信だったメルマガが今後は【不定期配信】となります。(と言いつつ、毎週配信するかもしれないし、週に2回の配信もあるかもw)


いずれにしても、「体重を増やしたくない方」「体重を落としたい方」に私自身が30年のカウンセラー歴で蓄積してきた“他では聞けない情報”“絶対に役に立つ知識”をお伝えしていく所存ですので、今後もTwitter&メルマガともにおつきあいいただけると嬉しいです。


そんな私がお伝えしているのは


「からだが喜ぶダイエット」


ということはこれまでも何度もお話してきましたが・・・


これって(私も最近気がついたんですけど)、今盛んに叫ばれている


「SDGs(エスディージーズ)」


にも通じるんじゃないのかなぁ、と。


「SDGs」とは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語だと「持続可能な開発目標」


つまり、


「人間が地球でずっと暮らしていけるような世界をつくるための目標」


のことで、貧困や紛争、テロ、温暖化、気候変動、資源の枯渇などなど・・・地球が抱える問題を解決するために2015年の国連サミットで決められた17個の目標です。


ゴールは2030年(あと9年!)


その17個の目標の中の3番目に


「すべての人に健康と福祉を」


ってのがあるんですけど、それが私にとっての「持続可能な開発目標」に当たるんじゃないかと思っています。


例えば、今や世界中で年間1100万人以上が食生活を原因とする病気で命を落としているわけですが・・・


前回のメルマガ〓「腐るもの」を食べよう!〓<http://netslim.blog.jp/archives/27229870.html>でお伝えした


「酵素を無駄遣いしない生活」


を心掛けていただくことで(体重が落ちるだけでなく)食に関連した病気を防ぐことができます。


そもそも「体重が増える」という現象自体、からだから発せられる一種のSOSのサインでもある、と思っているので。


からだが喜ぶことをすれば、当然体調が変わりますし、その延長線で体質が変わり、結果的に体重や見た目が変わるという。。。


「健康」と「ダイエット」そして「美容」は常に三位一体なんですよね。


そう考えてみると、私が提唱する「からだが喜ぶダイエット」には他にも「SDGs」に通じるポイントがいっぱいあるなぁ。。。


ということに、改めて気づきましたので、そういったものも1つ1つTwitter<https://twitter.com/netslim>の方でお伝えしていきたいと思います。


絶対に役に立つ情報しかお伝えしないので(笑)よろしければそちらものぞいてみてください☆



メルマガ登録していただきますと、読者限定のお得な情報がいち早くお手元に届きます
  
【 無料のメルマガ登録はこちら 】


2004年からココログさんの方でメルマガのバックナンバーを公開してまいりましたが、
2019年7月にlivedoor Blogさんの方にお引っ越ししました。

【 15年間分のダイエットのノウハウはこちら 】からご覧いただけます。


□■□━━━━━━━━━━━
ダイエットカウンセリング
━━━━━━━━━━━□■□
  
ダイエットトレーナーもみい里香が体質を分析したうえで、あなたに合ったやせ方をメールやLINEでご指導いたします。
             
            
         
■カウンセリングのお申込みはこちら
     
          
                    
・カウンセリングの詳細はこちら
             
・体験者のお声はこちら
          
・よくある質問はこちら
           
※スマートフォンへのご案内メールが受信拒否で戻ってくるケースが時々発生しております。
                       
お申込み後24時間以上経っても当方からのメールが届かない場合は
          
「@netslim.jp」からのメールを受け取れるよう設定していただく
                       
パソコン用アドレスに変える
                 
のいずれかの方法で再度お申込みいただきますようお願いいたします。
                 
━━━━━━━━━━━━━━
■このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
Copyright(C) 2004-2020 NetSlim All Rights Reserved.
  
  


カテゴリ:
   
こんにちは。もみい里香です。


このメルマガやダイエットカウンセリングを通して私がずーーーーっとお伝えしているのが



「からだが喜ぶダイエット」



です。


これだけは2004年5月に「NetSlim(ネットスリム)」というダイエットサイトを立ち上げた時から、いや、それに先立ってこのメルマガを配信し始めた時から1mmもブレてないはず。


ただ、その「基準」がどこにあるのか?


「からだが喜ぶダイエット」ってなに?


その答えは、17年間多くのダイエッターさん達のお手伝いをさせていただきながら私自身も徐々に確信を深めてきたように思います。


つきつめれば




「酵素を無駄遣いしない生活」




ってことなんですよね。


私達が生きていくためのあらゆる機能に必要不可欠な物質「酵素」


食べ物ひとつとっても「分解→消化→吸収」といったプロセスを経なければエネルギーにできないわけですが、その全行程において酵素という触媒が必要です。


食事のみならず、呼吸や代謝、排泄・・・全ての生命活動においても然りです。


それ程重要な役割の酵素ですが、体内で作り出せる量には限界があり、年齢とともにどんどん減少していきます。


そんな中、


「酵素を持たない食品」


ばかり食べ続けてると、その消化のために体内酵素が使われ、蓄えはどんどん少なくなってしまいます。


その結果、ダイエットや健康、美容に必要な代謝機能がなおざりになり、体重増加や体調不良、老化に拍車がかかってしまうことに。


気候が目まぐるしく変わり、からだにも速やかな順応性が求められるこの時期、その影響は顕著で、


「体重が増えやすい」とか
「増えた体重が落ちにくい」


といったダイエットのお悩みのみならず、


「なんとなくダルい」とか
「お肌の調子が悪い」


といったからだの内外の不調を訴えるお声も。


そういう方は、


「乾いた食べ物」


が多くなっていないかチェックしてみてください。


乾いた食べ物とは・・・


「スナック菓子」「シリアル食品」「インスタント食品」「加工食品」など、加熱、加工、酸化が施された食品。


平たく言えば


「腐らないもの」


です。


こういった乾いた食べ物には酵素が含まれていません。


酵素はタンパク質の一種でもあるため熱に弱く概ね50度以上で変質してしまいます。(“生卵”には酵素が含まれるけど“ゆで卵”には含まれない、とお考えいただければ。)


ただでさえ体内酵素の蓄えには限りがあるわけですから、そのうえ乾いた食べ物ばかり食べていたんでは、蓄えは減っていく一方です。


そんな状況を改善するために、ぜひ


「腐るもの」


を食べましょう!


つまり


「フレッシュ(生)な食べ物」


です。


生野菜や果物、刺身といった「生モノ」や、味噌、納豆、ぬか漬けといった「発酵食品」など、放っておくと腐ってしまうもの中には酵素が豊富に含まれています。


しかも、それが季節や場所にあった「旬のもの」であれば最強です。


例えば、梅雨どきは湿気が多く汗も出にくいため、体内に水分がこもりむくみや水太りにつながりがちですが、この季節に旬を迎える食材にはちゃ~んと利尿作用が備わっています。


そんなお助け食材が今日もスーパーのセンターを飾っていますので、リバウンドのないダイエットを目指すダイエッターさんは、お菓子売り場やインスタント食品売り場を素通りして


「腐るもの=フレッシュ(生)な食べ物」


を手にする癖をつけていただきたいと思います。


「からだが喜ぶダイエット」で半年後、1年後の「体重」「体脂肪率」「体型」「体調」「お肌」「髪」・・・全てに大~きな差が表れるはずなので。



メルマガ登録していただきますと、読者限定のお得な情報がいち早くお手元に届きます
  
【 無料のメルマガ登録はこちら 】


2004年からココログさんの方でメルマガのバックナンバーを公開してまいりましたが、
2019年7月にlivedoor Blogさんの方にお引っ越ししました。

【 15年間分のダイエットのノウハウはこちら 】からご覧いただけます。


□■□━━━━━━━━━━━
ダイエットカウンセリング
━━━━━━━━━━━□■□
  
ダイエットトレーナーもみい里香が体質を分析したうえで、あなたに合ったやせ方をメールやLINEでご指導いたします。
             
            
         
■カウンセリングのお申込みはこちら
     
          
                    
・カウンセリングの詳細はこちら
             
・体験者のお声はこちら
          
・よくある質問はこちら
           
※スマートフォンへのご案内メールが受信拒否で戻ってくるケースが時々発生しております。
                       
お申込み後24時間以上経っても当方からのメールが届かない場合は
          
「@netslim.jp」からのメールを受け取れるよう設定していただく
                       
パソコン用アドレスに変える
                 
のいずれかの方法で再度お申込みいただきますようお願いいたします。
                 
━━━━━━━━━━━━━━
■このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
Copyright(C) 2004-2020 NetSlim All Rights Reserved.
  
  


カテゴリ:
   
こんにちは。もみい里香です。


withコロナ時代の二度目のゴールデンウィーク、みなさまいかがお過ごしですか。


以前のように遠出やイベント参加が難しい中、せめて少人数で焼肉でも・・・という計画の方も多いのではないでしょうか。


焼肉は「個室が多い」「換気がいい」などの理由から、このコロナ禍の悲惨な外食産業においても“独り勝ち”状態のようですし。


まぁ、確かに感染対策的には安心かもだけど、ダイエット的には・・・???


なんて内心ドキドキハラハラのダイエッターさんもいらっしゃるかと思いますので、今回は


「太らない焼肉の食べ方」


についてアドバイスしておきますね。


ただでさえ戦々恐々で出掛ける外食、たまの焼肉くらい体重増加に怯えることなく思いっきり楽しんできてください!


ということで、まずは(お肉を焼く前に)今日の焼肉を


「ご飯で食べる」か「ビールで食べる」か


選択しましょう。


体重を落としたければ


「ビールを飲みながらご飯も食べる」


はNGです。


アルコールには


・糖質を含む「醸造酒」
 (日本酒、ワイン、ビール、マッコリなど)

・糖質を含まない「蒸留酒」
 (焼酎、ウイスキー、ブランデー、ジン、ウォッカ、泡盛など)


があります。


ざっくり言うと、ご飯一膳と中ジョッキのビール2杯にほぼ同量の糖質が含まれています。


つまり、ビール&ご飯だと、ご飯二膳食べるのと同じことに。


もちろん「ビール&焼きおにぎり」とか「ビール&焼きそば」「ビール&とうもろこし」といった組み合わせも同罪です。


おつきあいなどでどーーーしてもアルコールが欠かせない場合は、せめて醸造酒のビールではなく、蒸留酒の焼酎やウイスキーを炭酸水(無糖)で割った「ハイボール」にしておきましょう。


それなら糖質はゼロですし、薄めて飲む分カロリーも半分以下なので。


そんなアルコールもさることながら、ダイエッターさんがもっと注意しなければならないのが


「焼肉のたれ」


です。


焼肉のたれやバーベキューソースには信じられないくらいの糖分が含まれています。(塩分も!)


何も考えずに食べてしまうと、ご飯やお酒が進むばかりか体内のpHバランスが崩れ「むくみ」や「水太り」につながります。


「そんなに食べたわけでもないのに一日で体重が増えた!」


なんて時の犯人がこの「焼肉のたれ」だったりします。


そういう目に合いたくなければ、甘いたれはお口直し程度にとどめておいて


「岩塩(←これがめっちゃ美味しい)」
「ポン酢」
「オリーブオイル」
「柚子胡椒」


などで“お肉の持つ甘みや旨味”を味わってみてください。


そのメインの「お肉」は、基本的に


「魚」
 ↓
「馬」
 ↓
「鶏」
 ↓
「豚」
 ↓
「牛」 


の順にカロリーが高くなります。(部位によって例外あり)


もちろん、ダイエット的にはカロリーの低い方が好ましいですが、実はそれ以上に気にして欲しいのが


「脂の溶け出す温度=融点」


です。


人間の体温より融点の高い肉を食べた場合、その脂は体内で固まり蓄積しやすいのです。


豚や牛の脂は血液をドロドロにし、魚の脂は血液をサラサラにする、というのはそういうことなんですね。


翌日以降の体脂肪率が気になるなら“体内で溶けやすい脂”を選びましょう。


この融点もカロリーと同じ順番で高くなるので、ダイエッターさんが焼き網に乗せる食材は


「魚貝類」
 ↓
「馬肉」
 ↓
「鶏肉」
 ↓
「豚肉」
 ↓
「牛肉」


の順におすすめ、ということになります。(羊は牛と同じくらい)


とは言っても、お店によって選択肢に限りがあったりしますから、牛や豚しか選べない場合は


「葉っぱ(葉物野菜)でお肉を包んで食べる」


というテクでカバーしましょう。


葉っぱは、サンチュやレタス、ゴマの葉や大葉・・・何でもOKです。


野菜の食物繊維には糖質や脂質の吸収を遅らせる働きがあります。


野菜でかさ増しすることで食べる量を抑える効果もあります。


しかも、食べたあとの胃腸への負担が比較にならないくらい軽い。


ちなみに、焼肉の本場「韓国」は女性も男性も美肌が特徴的ですが、お肉と同じかそれ以上の野菜を摂取するのがスタンダードで、一人当たりの野菜消費量は世界一だそうです。


■ビールorご飯(どちらか二択)

■ビールよりハイボール

■たれより塩

■肉は葉っぱで包む


いずれも、やせてる人なら自然に実践しているはずなので、会食の時は“やせてる人の食のパターン”もじっくり観察してみてくださいね。


こういったポイントに気をつけていただければ、肉の脂を落として食べる焼肉やバーベキューはむしろダイエット向きのメニューとも言えますので、上手にとり入れて貴重な外食を心置きなく楽しんでいただきたいと思います。


ゴールデンウィーク期間中も(スローペースですがw)いろんなヒントをTwitterの方でお届けしていく予定です☆


 
メルマガ登録していただきますと、読者限定のお得な情報がいち早くお手元に届きます
  
【 無料のメルマガ登録はこちら 】


2004年からココログさんの方でメルマガのバックナンバーを公開してまいりましたが、
2019年7月にlivedoor Blogさんの方にお引っ越ししました。

【 15年間分のダイエットのノウハウはこちら 】からご覧いただけます。


□■□━━━━━━━━━━━
ダイエットカウンセリング
━━━━━━━━━━━□■□
  
ダイエットトレーナーもみい里香が体質を分析したうえで、あなたに合ったやせ方をメールやLINEでご指導いたします。
             
            
         
■カウンセリングのお申込みはこちら
     
          
                    
・カウンセリングの詳細はこちら
             
・体験者のお声はこちら
          
・よくある質問はこちら
           
※スマートフォンへのご案内メールが受信拒否で戻ってくるケースが時々発生しております。
                       
お申込み後24時間以上経っても当方からのメールが届かない場合は
          
「@netslim.jp」からのメールを受け取れるよう設定していただく
                       
パソコン用アドレスに変える
                 
のいずれかの方法で再度お申込みいただきますようお願いいたします。
                 
━━━━━━━━━━━━━━
■このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
Copyright(C) 2004-2020 NetSlim All Rights Reserved.
  
  
 

このページのトップヘ

見出し画像
×