カテゴリ:
 
こんにちは。もみい里香です。

朝、窓を開けた時の空気に少しだけ秋の気配を感じるようになりました。少~しだけね。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますし、まだまだ8月なので全然油断はできないんですけど、季節は確実に進んでるなぁと。。。

今年の夏は暑さもさることながら、大気の状態も例年以上に不安定で、気圧や湿気などの影響でむくみ、体重増加に悩まされてる方も多いのではありませんか?

「気がついたら○kg増えてる!」なんてお声があちこちから聞こえてきそうです。

この暑さが落ち着くと、次に控えているのは「食欲の秋」

美味しいものが続々とラインナップされる魔の季節です。

そしてそのあとには「忘年会シーズン」「クリスマス」「お正月」・・・と、ダイエッターさんにとっては鬼門の連続。

毎年のことながら、この下半期に体重を増やしてしまう人はとても多いので、ここからはより一層気持ちを引き締めてかからねばなりません。

そのためにはまず体重増加の原因となる「太る癖」をきちんと認識しておく必要があります。

と言うのも、実は

「知らずに太ってる」

というケースがかなりあるから、なんです。

例えば、

「ダイエットと美容、健康のために豆乳を毎日飲んでます」

なんて方が時々いらっしゃいます。

確かに、豆乳の原料である「大豆」は、タンパク質やイソフラボンなど、ダイエットや美容、健康に有効な栄養素を含む食品です。

・・・が、そんな「豆類」の中には意外と脂質を多く含み高カロリーなものも多いのです。

ヘルシーなイメージの代表選手「豆腐」も100g中に含まれる脂質の量は

「木綿豆腐4.2g」>「鶏のムネ肉1.9g」

と鶏肉の倍以上だったりします。

豆乳だって、1パック(200ml)あたりのカロリーを牛乳と比べてみると

牛乳:133kcal
無調整豆乳:115kcal

と期待するほどカロリーが低いわけでもありません。(どちらもウォーキングで消費しようと思えば1時間以上かかります。)

その証拠に、昔「豆乳ダイエット」が流行った際には、毎日せっせと豆乳を飲んでた方達がみるみる体重を増やしてしまい、糖尿病などの体重管理をしていたドクターや栄養士さんが大慌てした・・・なんて裏話もあるくらいです。

ちなみに、豆類の中でも「種子類(ナッツ類)」に至っては糖尿病食事療法のための食品交換表において「油脂」と同じ扱いになっています。

また、最近ではイソフラボンの過剰摂取による発ガン性や生殖機能への影響を懸念する向きもありますし、驚くことに大豆には他の栄養素の吸収を妨げる成分が含まれていることもわかってきました。

つまり、豆類のとり過ぎはダイエット、美容、健康のいずれにおいても逆効果となります。

なので、豆類は「毎日少しずつ」「とり過ぎず控え過ぎず」とり入れていただくのが望ましいです。

それ以外にも「知らずに太ってる」ことが普段の生活の中にも山盛りありますので、とりあえず今思いついたことだけでもお伝えしてみますね。


■ケチャップにはアイスクリーム以上の砂糖が入ってる

■砂糖が入っているにもかかわらず「砂糖不使用」表示のものがある

■白砂糖は精製し過ぎて麻薬と同じような組成構造になっているために中毒性がある

■市販の野菜ジュースは野菜の代わりにはならない

■イモ、カボチャ、トウモロコシ、レンコンはご飯と同類

■ドライフルーツのカロリーは生の状態の数倍UP

■やせるために必要な油もある

■カロリーを消費してくれる脂肪細胞がある

■揚げ物に添えられたキャベツやレモンにはそれぞれ役割がある

■焼酎の方が日本酒よりも太りにくい

■食べ過ぎが体重に反映されるのは2~3日後

■「1日2食」はお相撲さんの食生活

■空腹時のチョコレートはさらに空腹感を増長する

■「食後の甘いもの」は最も手ごわい「太る癖」

■ダイエットを成功させるうえで「空腹感」は大事

■摂取カロリーを減らし過ぎても太る

■体脂肪率は体内の脂肪の量を測った数値ではない

■筋トレはウォーキングの「後」より「前」が効果的

■腹筋運動だけでは下腹はへこまない

■運動を頑張ってる人ほど太る「落とし穴」がある

■「洋服のサイズ」=「からだの実寸」ではない


などなど。

ご存じのことはいくつありましたか?

自分が持っている情報のアップデートをするだけでも落ちる体重が実はたくさんあります。

そんな情報をこれからもこのメルマガでお伝えしていきますので、1つ1つ参考にしていただければ、きっとあなたはやせられます。


メルマガ登録していただきますと、読者限定のお得な情報がいち早くお手元に届きます
  
【 無料のメルマガ登録はこちら 】


2004年からココログさんの方でメルマガのバックナンバーを公開してまいりましたが、
2019年7月にlivedoor Blogさんの方にお引っ越ししました。

【 15年間分のダイエットのノウハウはこちら 】からご覧いただけます。


□■□━━━━━━━━━━━
ダイエットカウンセリング
━━━━━━━━━━━□■□

  
ダイエットカウンセラーもみい里香が体質を分析したうえで、あなたに合ったやせ方をメールやLINEでご指導いたします。
             
            
         
■カウンセリングのお申込みはこちら
     
          
                    
・カウンセリングの詳細はこちら
             
・体験者のお声はこちら
          
・よくある質問はこちら
           
※スマートフォンへのご案内メールが受信拒否で戻ってくるケースが時々発生しております。
                       
お申込み後24時間以上経っても当方からのメールが届かない場合は
          
「@netslim.jp」からのメールを受け取れるよう設定していただく
                       
パソコン用アドレスに変える
                 
のいずれかの方法で再度お申込みいただきますようお願いいたします。
                 
━━━━━━━━━━━━━━
■このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
Copyright(C) 2004-2023 NetSlim All Rights Reserved.